14

思わぬところに見られる「利益相反」

一研究者として何よりも大切なことの1つとして、客観性の高い研究を行うことがあげられます。そのためにも、自分の研究方法や分析方法に影響を与えかねない要素には、常日頃から注意を払う必要があります。この「自分の研究に何らかの影響を与えかねない要素」のことを、英語ではよく「conflicts of interest(利益相反)」事項と表現されます。「利益相反」というと、賄賂をもらったり買収されたりすることがまず頭に浮かびますが、研究を長く続ければ続けるほど、思わぬところに落とし穴があるものです。ここではよく遭遇する利益相反を4つ挙げてみました。このような場面に遭遇することのないよう、また予期せず遭遇してしまったら、関係者に相談したり利害の対立があることを即座に公表したりするなど、早急に対応をするよう努めましょう。
1. 金銭
前述の賄賂や買収がこれに当たります。お金のために自ら買収される研究者に関してアドバイスできることといえば、「よい弁護士とお友達になっておいたほうがいいですよ」といったところでしょうか? しかし実際には、買収されたり賄賂をもらったりしたつもりがないのに、気がついたらそういうレッテルを貼られてしまっていた、というケースのほうが多いのではないでしょうか?
研究の規模が大きくなればなるほど、いろいろな所から資金が調達されてきます。そのなかには、あなたの研究で特定の結果が出た場合、直接的または間接的に何らかの利益が出る個人や会社や機関があるかもしれません。研究に没頭したい気持ちはわかりますが、自分の研究の信頼性を揺るがさないためにも、資金がどこから出ているのか、いつも注意して確認することが必要です。
多くのジャーナルでは、論文の一部として研究資金がどこから出ているかを明記するよう規定しています。この場合には、金銭に限らず、物品の貸し出しなどどのような形式であっても、そしてどんなに小額でも申告することをお勧めします。もしジャーナルの書式規定として要求されていなくても、「謝辞(acknowledgement)」というかたちで論文の最後に出資元を書いておくほうがよいでしょう。問題は資金を受け取ったことではなく、それを隠したり、それによって影響を受けたりすることだということをお忘れなく。
2. キャリア
自分のキャリアのために、研究者としての行動に客観性を失ってしまうこともあります。 とくに査読者に選ばれたときや、大小にかかわらず学術雑誌の編集委員になった場合には、この点に十分注意を払うことが必要です。
通常、査読者は論文を書いた研究者の個人情報を知らされません。しかし論文の書き方や引用されている文献から、書き手のことがある程度わかってしまうことがあります。自分と同じ分野の同じような研究をしている人の論文を読むときも、違う分野の研究をしている人の論文を読むときも、同じように厳しい目で審査をするよう心がけてください。
とはいっても、「ライバルの論文を読んでベタ褒めする気にはなれない・・・」と思ったら、 編集部に簡単に事情を説明して指示を仰いだり、「客観的に読むことができないので」といって、査読を辞退したりすることも可能です。編集部が最も避けたいのは、ジャーナルの編集に何らかのかたちでかかわった人たちが、自分のキャリアへの利害相反関係を隠すことです。


3. 人間関係
たまたま選ばれた査読者が学生時代からの大親友だった、ということも多々あることです。また、結婚相手の叔父が、自分の研究結果によっては利益を得かねないとある製薬会社の重役になった、ということも、ないことはないでしょう。また反対に、自分の親友をクビにした上司の研究論文を査読することになるなど、好意的になれるとはいいがたい状況に陥ることもあるかもしれません。編集部としても、同じ大学を卒業した人や同じ機関で働いている人には査読をお願いしないなど、できるだけ先入観をもたない査読者を探しますが、いつもうまくいくわけではありません。自分の論文を査読した人、自分が査読した論文を書いた人など、いろいろな場面で交錯するのが人間関係です。自分が「客観的でいられない」と感じたら、周りの人に状況を説明し、より適切な対応方法を早急に考えたいものです。
4. 差別
競争する研究機関の出身者、対立するセオリーの信望者、性別、年齢、信仰、国籍、言語など、自分でも気がつかないうちに研究仲間や部下に対し先入観(ステレオタイプ)を持って接してしまうことがあります。同様に、査読をするさいにも、このような先入観が邪魔になって主観的になってしまうケースもあるでしょう。常日頃から、自分が客観的な視点を維持できているか気をつけるとともに、何でも話し合える友人をつくり、ときには自分の言動をモニターしてもらうのもよいでしょう。より客観的な研究者の奥底には、より客観的で他人からの指摘を真摯な気持ちで受け止められる、大きな器の人間性があることをお忘れなく。

X

今すぐメールニュースに登録して無制限のアクセスを

エナゴ学術英語アカデミーのコンテンツに無制限でアクセスできます。

  • ブログ 560記事以上
  • オンラインセミナー 50講座以上
  • インフォグラフィック 50以上
  • Q&Aフォーラム
  • eBook 10タイトル以上
  • 使えて便利なチェックリスト 10以上

* ご入力いただくメールアドレスは個人情報保護方針に則り厳重に取り扱い、お客様の同意がない限り第三者に開示いたしません。

研究者の投票に参加する

研究・論文執筆におけるAIツールの使用について、大学はどのようなスタンスをとるべきだと考えますか?