この様な研究者の皆様に最適なサービスです。
「研究プロモーションサポート」では、各研究分野に精通した専門家と経験豊富なイラストレーター・デザイナーとで構成されたチームが、聴衆の興味をひきつける魅力的なコンテンツや研究発表資料を作成します。専門外の研究者や聴衆に研究の目的や価値を簡潔かつ効果的に伝え、研究者の皆様のスムーズな情報発信やアウトリーチ活動をサポートする「研究プロモーションサポート」には、3つのカテゴリーで計9つのサービスがあります。
魅力的なデザイン、色使い、図形、イメージ、動画を通じて聴衆を引きつけながら研究内容を正確に伝える各種のビジュアル資料を作成するサービスです。
分野に関する高度な知識を有する専門家の監修の元、経験豊富なクリエイティブデザイナーが効果的に視覚に訴える図柄や挿絵、映像素材を使ったビデオアブストラクト、科学イラスト(サイエンティフィックイラストレーション)、インフォグラフィックなどを作成します。
論文の内容をわかりやすく伝える要旨(アブストラクト)を動画で作成し公開すれば、より多くの人の目に止まり、引用される機会の向上につながります。
特徴:
詳細:
分野の知識を有する専門家と、熟練した動画制作者(アニメーター)、経験豊富な音声担当者(ナレーター)、動画編集者(ビデオエディター)とで構成されたチームが、研究の要約を1~3分程度の高精細な動画に仕上げます。ビデオアブストラクトには、研究内容の要点を伝える魅力的なイメージ画、アニメーション、サウンドトラック、音声、字幕などが挿入されます。
【有料オプション】
完成したビデオアブストラクトを、エナゴのオウンドメディア・エナゴアカデミーや、エナゴのYouTube、LinkedIn、SlideShare、Vimeoといったソーシャルメディアアカウントで配信、拡散させていただきます。
お客様にご提供いただくもの:
納品物:
科学とアートを融合させることで研究の主要な対象を絵で表すサイエンティフィックイラストレーション(科学イラスト)。研究者や科学者に限らず広く一般の人々の興味を引き付けるのにも役立ちます。
特徴:
詳細:
科学とアートの両方から技能のある専門スタッフを1名ずつ担当に割り当て、緻密で美しく、かつ科学的に正確に表現されたサイエンティフィックイラストレーション(科学イラスト)を作成します。また、50~75語程度でイラストのキャプション/説明文も作成します。
まずは専門分野の識者がお預かりする対象論文を読み、研究の内容や主要な対象を理解した上でイラストの素描(スケッチ)を作成します。続いて、スケッチを受け取ったイラストレーターが、お客様にお選びいただくスタイル(線画/2D/3Dなど)で、最先端の作画ツールを使い、魅力的なサイエンティフィックイラストレーション(科学イラスト)に仕上げます。
納品時には、イラストの概要、解像度やファイル形式などをまとめたレポートもお届けします。
お客様にご提供いただくもの:
納品物:
Springer Nature、Elsevier、ACS (American Chemical Society) といった著名な学術出版社は、研究の要素を視覚的に表すために各社の学術雑誌(ジャーナル)の表紙を魅力的なカバーアートで飾っています。カバーアートはジャーナルそのものをより印象付けるだけでなく、結果として収録された研究論文を見つけやすくし、インパクトを高めるために有効です。
特徴:
詳細:
ジャーナルのガイドラインに準じて、受理された論文のカバーアートを作成します。お客様からご提供いただく素描(スケッチ)を分野の専門家が拝見し、必要に応じて内容を強化(スケッチのご提供が難しい場合は専門家が直接下絵を作成)します。その後、プロのイラストレーターが最先端の作画ツールを使い、効果的な色使いでカバーアートを作成します。
【有料オプション】
・ツイッターなどソーシャルメディアプラットフォームでシェアできる短文の投稿文作成
・カバーアートの代理投稿サポート
お客様にご提供いただくもの:
納品物:
論文の読者や研究発表の視聴者が研究の要を一目で理解できるように、研究の手法やデータ、結果などを視覚的に表現するインフォグラフィックを作成します。
特徴:
詳細:
分野の専門家とグラフィックデザイナーが、研究の要点をもらさずビジュアル化し、情報を一目で理解できる魅力的なインフォグラフィックを作成します。まずは分野の専門家が、お客様からご提供いただく研究論文からコンテンツを収集し、インフォグラフィックに使う要素を選びアウトラインを作成。その後、グラフィックデザイナーがジャーナルや公開先ウェブサイト所定の形式に従いながら、見る者の視覚に訴える魅力的なインフォグラフィックを作成します。
インフォグラフィックは、投稿論文に追加するだけでなく、研究発表ポスターに入れ込んだり、ソーシャルメディアで共有してより広いオーディエンスに研究をアピールしたりと、様々なアウトリーチ活動にもご活用いただけます。
納品時には、インフォグラフィックの概要、解像度、形式などをまとめたレポートもお届けします。
お客様にご提供いただくもの:
納品物:
研究論文の目的や概要、主要な結論を、1枚の画像でスマートに示すグラフィカルアブストラクトを作成します。
特徴:
詳細:
Adobe Illustrator、マイクロソフトPower Pointなどのツールを使って、2Dのグラフィカルアブストラクトを作成します。
下絵ご提供の有無に応じて以下2つのプランからお選びいただけます。
1. 一から作成プラン
対象論文と投稿先ジャーナル名・URLをご提供ください。分野の専門家が論文を読んでグラフィカルアブストラクトの構成を作成し、それに基づいてデザイナーがビジュアルを作成します。
2. 下絵に基づいて作成プラン
対象論文、投稿先ジャーナル名・URLとともに、グラフィカルアブストラクトにご希望のラフな下絵をご提供ください。デザイナーが視覚的に情報を整理し、魅力的なビジュアルへと洗練させます。
いずれのプランでも、納品時には編集可能なデータファイル(ご希望があれば)と、グラフィカルアブストラクトの概要、解像度、形式などをまとめたレポートをお届けします。
お客様にご提供いただくもの:
納品物:
学会発表や国際会議では、限られた時間で研究について聴衆に興味を持ってもらい、ひいては論文を読んで引用してもらえるような方法で研究を紹介する必要があります。このサービスでは、効率良く正確に情報を整理した研究発表用ポスターや、パワーポイントのプレゼン資料を作成します。
研究の手法や成果、価値を、洗練されたデザインとレイアウトでわかりやすく伝える研究発表用ポスターを作成します。
特徴:
詳細:
まずは、お客様からお預かりする対象論文を研究分野の専門家が読み込み、研究の目的や成果を理解します。その後、経験豊富なグラフィックデザイナーが、お客様からご提供いただく表やチャート、図や画像、グラフィカルアブストラクトなどを効果的なレイアウトで入れ込みながら、論文の情報をわかりやすく伝えるポスターにまとめ上げます。
大学や国際会議、展示会などでの研究発表においてまだ経験の浅い若手研究者や学生の方に有用なサービスです。また法人のお客様には、国際展示会での新商品発表時や、国際会議での研究開発ポートフォリオ紹介時などにご利用いただけます。
お客様にご提供いただくもの:
納品物:
限られた発表時間の中で人の興味を引き、発表者と参加者との双方向的なコミュニケーション(質疑応答など)を促す研究プレゼン資料を作成します。
特徴:
詳細:
まずは、研究分野の知識を有する専門家がお預かりする対象論文を読み込み、研究の目的や成果、価値を理解した上でプレゼン資料のアウトラインを作成します。スライドの作成時には、各スライドで逃してはいけない要点をスライドノートとして残します。
その後、専門家によるアウトラインに基づいて、グラフィックデザイナーが洗練されたデザインで研究内容をわかりやすく伝えるパワーポイントのプレゼンテーション資料を作成。対象論文と合わせてご提供いただく図表、チャート、画像などを用い、視覚的にも興味を引くスライドを作成します。スライドデザインのレイアウトは、カンファレンスやご所属先指定のスタイル/ガイドラインに準じて整えます。
【有料オプション】
・専門分野の英語ネイティブを相手に練習し口頭発表のアドバイスを受けられる、エナゴコンサルトの30分相談コースや60分相談コース
・SlideShareやLinkedInでの発信効果を上げる投稿文やハッシュタグの提案
お客様にご提供いただくもの:
納品物:
研究の実施から論文の執筆、発表に至るまでに費やされた時間と努力は、研究成果が適切な読者や聴衆に届き、その価値が評価されたときに報われるものです。研究の価値を、誰にとってもわかりやすい平易な言葉で伝え、研究の認知度や論文の引用数高上につなげる研究アウトリーチ文章を作成します。
研究の価値を適切なキーワードを使ってわかりやすく伝える、メディア発信文(プレスリリース)とツイッター投稿文を作成します。
特徴:
詳細:
ソーシャルメディアプラットフォームや各種のニュース配信プラットフォームに投稿できる、研究内容とその価値をまとめた800語程度の英文を作成します。また、合わせて、ツイートできる短文の要約も作成します。国際的な新聞や雑誌、ブログ、カンファレンスなどに研究アウトリーチの足跡を残すことは、研究助成金の審査時にも有効に作用します。
自社のウェブサイトで研究紹介を掲載し刊行物の拡販につなげたい出版社や、所属研究者による研究内容および学術的知識を広めたいと考えている大学関係者の皆様にもご利用いただけます。
お客様にご提供いただくもの:
納品物:
研究内容を、専門用語を使わない短い要約に凝縮したレイサマリーを作成します。
特徴:
詳細:
一般読者や分野外の研究者にとっても理解しやすい、専門用語を使わない200語程度の平易な英文で論文のレイサマリー(研究の概略を示す英文)を作成します。研究の本質を分かりやすい英語で際立たせるレイサマリーは、論文の読者を増やしたい研究者や、国際的な研究インパクト向上を目指す若手研究者、より高い引用数指標を獲得したいとお考えの出版社、また、紀要など学内外に配布する刊行物を通じて国際的な研究発進力を高めたい大学関係者の皆様にご活用いただけます。
お客様にご提供いただくもの:
納品物:
多くの研究者の方は、論文がジャーナルに掲載されてからプロモーションを始められますが、当社では掲載の内定段階やジャーナルの制作段階でのサービスご利用開始をお勧めしています。それにより、論文が出版された時点でプロモーション素材が揃った状態にできるからです。
研究内容を当社の専門スタッフが理解するため、原稿の全文と図表のご提供をお願いしています。また、資料の掲載先やポスター発表・研究発表の日時と会場が決まっている場合は詳細をお知らせください。ポスターやプレゼン資料の体裁(スタイル、レイアウト、配色、グラフィック等)についてご要望がございましたら、お問い合わせの際に詳細をお知らせください。
グラフィカルアブストラクトは、研究論文の目的や概要、主要な結論をビジュアルで簡潔に示すものです。一方のジャーナルカバーアートは、研究の中の特定の要素をデザイン化したもので、研究の要約というよりは、その研究について人々の注目を集めるためのイメージです。
追加料金を頂戴して、翻訳もご提供しています。料金や納期などの詳細については、publish@enago.com までお問い合わせください。
プレゼンテーションやポスターの納品後30日以内、2回までであれば、軽微な修正にご対応いたします。大幅な修正が必要な場合、修正内容に応じて追加料金が発生する場合があります。
素材の著作権は納品時にお客様に完全に譲渡いたします。動画や画像の作成のため、著作権のある素材を購入している場合は、将来的にご利用に際して適切な引用ができるよう、レポートに詳細情報を記載いたします。納品した素材は、ご自由にお使いいただけますが、投稿したサイトなどへの著作権の再譲渡はお断り申し上げます。