査読者の立場になって考えてみれば、文法ミスが無く読みやすい英文というのは、論文の必須条件と言えるでしょう。エナゴの英文校正サービスでは、英文法のミスを修正し、学術論文にふさわしい文体に整え、査読者がスムースに研究内容を理解できるような論文に仕上げることで、論文の受理率アップをサポートします。また、原稿に修正履歴や校正者からのコメントを残すことで、論文がどのように改善されたのかをご確認いただけます。
さらに、校正済み原稿と同時にお届けする、論文執筆力向上のための実践的なアドバイスが書かれた原稿評価カルテ(ノーマル/アドバンス英文校正)や、論文診断レポート「トップインパクトレポート」(トップインパクト英文校正)は、英語ライティングスキルの更なる向上にお役立ていただけます。
研究支援エナゴの英文校正サービスには次の3種類がございます。
ノーマル英文校正サービス:論文の英語の質を高めたいとお考えの方に向けた英文校正サービスです。お預かりした原稿を精査し、スペリング、文法、句読点などにおける誤りを修正いたします。学術用語の統一や論文にふさわしい言い回しへの変更に加え、ジャーナルの投稿規程に準じたフォーマット調整も行います。英語論文の執筆経験をある程度お持ちの方におすすめのサービスです。
アドバンス英文校正サービス:ノーマル英文校正サービスで行われる言語面の修正に加えて、論旨の展開や文章の構造も修正し、英語論文全体の質を高める英文校正サービスです。ジャーナルの投稿規程に準じたフォーマット調整も行い、ご利用回数無制限の再校正保証・あんしん保証が無料で付いています。英語論文の執筆にまだ慣れていない方におすすめのサービスです。
トップインパクト英文校正サービス:インパクトファクターの高い一流誌への投稿を目指す方、また論文執筆のスキルを徹底的に改善したい方のためのサービスです。査読経験豊富な校正者が原稿を修正するだけでなく、論文診断レポート「トップインパクトレポート」も作成いたします。トップインパクトレポートには、論文のパートごとの改善点に加え、論文全体の論旨展開や構造、さらには投稿先ジャーナルへの適合度や研究の質への評価といった具体的かつ実践的なコメントが記載されますので、査読対策も万全です。
また、トップインパクト英文校正サービスの限定オプションとして、『Nature』や『NEJM』、『Cell』、『The Lancet』、『The Journal of the American Medical Association (JAMA)』など超一流誌の査読・編集経験をもつ専門家からのコメントをお届けするサービス・品質向上チェックもご用意しています。納品から1年間は、校正者や品質向上チェック担当者と何度でもやり取りをして、英文のライティングアドバイスを受けられます。論文執筆のスキルをより一層高めたいとお考えの研究者の皆様に、専門家からの論文指導を受けられるサービスとしてご好評をいただいています。
ノーマル英文校正サービスとアドバンス英文校正サービスの違いは、校正時のチェックポイントの数です。
ノーマル英文校正サービスでは、句読点、スペリング、大文字/小文字、学名、動詞の時制などの文法ミスを修正します。また、文の流れや構造、段落の長さ、語句の選択、タイプミスなどもチェックします。つまり、原稿の英文の質を改善するのがノーマル英文校正サービスです。「論文の英語を、英語ネイティブが書いた英語と同じレベルに仕上げたい」とお考えの皆様に向けたサービスです。
アドバンス英文校正サービスでは、ノーマル英文校正サービスの内容に加え、論理構成や論文の構造も修正します。アドバンス英文校正は、論文の構成や論旨の展開を改善したい方、学術誌にふさわしい論文にするためのアドバイスが欲しい方に向けたサービスです。なおいずれのサービスでも2名体制で英文をチェックし、ジャーナルの投稿規程に沿った論文のフォーマット・レイアウト調整を無料でご提供しています。
詳しくは英文校正サービス比較表のページもご覧ください。
差し支えなければ、お見積り・ご依頼フォーム から執筆中の原稿をアップロードしてお送りください。フォームの「原稿について」の欄には、投稿予定先のジャーナル名や原稿に関するご要望もご記入いただけます。担当者が原稿とご要望を拝見し、最も適したサービスを提案させていただきます。
原稿をお送りいただけない場合でも、request@enago.comまでご相談内容をご連絡いただければ、お薦めのサービスをご案内いたします。
こちらのページの末尾にある「校正原稿の読み方」にMSWordの変更履歴機能を使った原稿の読み方に関する動画がありますのでご覧ください。また、他に何か不具合がありましたら、クライアントサービスrequest@enago.comまでお問い合わせください。
なお、修正箇所に関するお問い合わせは担当校正者Q&Aを通じても受け付けております。マイページの「アフターサービス」にある無料Q&A専用フォームからご質問をお寄せください。
エナゴでは、学術分野における世界最大級の比較データベースを利用するiThenticateという専用ソフトを用いて盗用・剽窃の疑いがもたれる箇所を検出する「盗用・剽窃チェックサービス」をご提供しています。ご希望の方は、英文校正サービスのお申し込み時に、お見積り・ご依頼フォーム の「料金と納期」の欄にある「盗用・剽窃チェック」で「希望する」をお選びください。なお、トップインパクト英文校正サービスでは、盗用・剽窃チェックを無料でご提供しています。
また、盗用・剽窃チェックサービスは投稿支援サービスの個別サービスとしてもご提供しています。詳しくはこちらのページをご覧ください。
エナゴでは、新しい投稿先の規程に沿ったフォーマット調整を、あんしん保証あるいは査読対応オプションに事前にお申し込みいただいたお客様に対してご提供しております。
また、投稿規程チェックとフォーマット調整の単独サービスもご用意しています。
エナゴの校正サービスを初めてご利用される場合、お客様の論文の英文校正を担当する校正者のプロフィールを事前にご確認いただけます。request@enago.comまでご連絡ください。
当社のサービスを利用されたことがある方は、以前のご依頼を担当した校正者の中からお選びいただくことも可能です。その場合、当該のご依頼のアサイメント番号と同じ校正者の起用をご希望される旨をお見積り・ご依頼フォーム の「原稿に関するご要望」欄にご記入いただくか、request@enago.comまでご連絡ください。なお、校正者のスケジュールの都合によってはご要望に添えないこともございますことをご了承ください。
以前のご依頼を担当した校正者をご指定いただくことも可能です。その場合、当該のご依頼のアサイメント番号と同じ校正者の起用をご希望される旨をお見積り・ご依頼フォーム の「原稿に関するご要望」欄にご記入いただくか、request@enago.comまでご連絡ください。なお、校正者のスケジュールの都合によってはご要望に添えないこともございますことをご了承ください。
またエナゴのマイページには、お気に入りの校正者を登録できる「マイエディターズ」の機能もございます。ご依頼案件(アサイメント)ごとにお気に入りとそうでない校正者を記録していただくことで、次回以降のご依頼時にお気に入りの校正者を優先的に起用するシステムです。ぜひご利用ください。
英文校正証明書とは、英語ネイティブの専門家が原稿の英語を校正したことを証明するもので、通常、英文校正会社が発行します。大学や学術誌に論文を提出・投稿する際に、原稿の英語の質を保証するために添付を求められることが多いものです。
エナゴでは、いずれの英文校正サービスをご利用の方にも、英文校正証明書を無料で差し上げています。これまで、600誌を超える国際的な学術ジャーナルへの投稿に際し、英文校正証明書を発行しています。
エナゴでは、1000単語以上のご依頼をいただく場合、研究の新規性や独創性をアピールするためのカバーレターを作成しております。アドバンス英文校正サービスおよびトップインパクト英文校正サービスをご利用の方には無料で作成いたします。ノーマル英文校正サービスの場合でも、有料にて作成を承ります。ご希望の場合お見積り・ご依頼フォームの「料金と納期」の欄にある「カバーレター」で「希望する」をお選びください。
また、カバーレターのみの作成を投稿支援サービスの個別サービスとしてもご提供しています。詳しくはこちらのページをご覧ください。
論文のフォーマット調整をご希望の場合は、お見積り・ご依頼フォームの「原稿について」にある「ジャーナル名」に投稿先のジャーナルの名前をご記入いただき、「フォーマッティングの選択」で「ジャーナルの投稿規程に合わせたスタイル調整が必要。」をお選びください。その後、ジャーナルの投稿規程のURLのご記入、ご希望の調整スタイルの選択、投稿規程のサンプルファイルのアップロードのいずれかでスタイルをお知らせください。いずれの英文校正サービスでも無料で調整を承ります。
また、投稿規程チェックとフォーマット調整の単独サービスもご用意しています。
はい、ございます。エナゴでは様々なアフターサポートや学術誌への投稿をサポートする投稿支援サービスをご用意しております。
すべてのアフターサービスはこちらのページでご確認いただけます。
はい。専門のメディカルライターが論文作成や書き換えを承るメディカルライティングサービスをご用意しています。
臨床の最前線に立ちながら論文執筆の膨大な時間を確保するのは大変厳しいことです。エナゴのメディカルライティングサービスでは、医学・ライフサイエンス分野に特化して、研究データや学会発表用スライドなどから論文を作成いたします。また、論文以外にも、学会発表用のポスターやスライドの作成も承ります。詳しくはこちらのページをご覧ください。
エナゴのリバイス・リジェクト論文の校正を、ぜひご利用ください。同サービスは、査読者コメントを精査し、コメントに沿った2段階の校正を行い、論文の再投稿をサポートする英文校正サービスです。リジェクトされてしまった論文につきましても、別のジャーナルへの再投稿にむけた校正を承ります。
なお、トップインパクト英文校正サービスに含まれる/アドバンス英文校正サービスのお申し込み時に追加いただける「査読対応オプション」でも、査読コメントと照合しながらの再校正を行います。
対象原稿の単語数がお分かりの場合、こちらのページで料金と納期をご確認ください。また、1分で記入完了できる自動お見積りページもぜひご利用ください。
対象原稿の単語数がお分かりにならない場合は、ご依頼の内容や対象原稿をお見積り・ご依頼フォームからお送りください。フォームの受信後1時間以内に、費用と納期を記載したお見積りをお知らせいたします。
あるいは、クライアントサービスのメールアドレスrequest@enago.comや電話番号050-6861-4503までお気軽にお問い合わせください。
はい、可能です。ご注文の際に、お見積り・ご依頼フォームの「原稿について」にある「原稿に関するご要望」欄に校正をご希望の箇所をご明記ください。ご要望通りに対応させていただきます。
原稿内で校正をご希望される箇所にハイライトを施していただき、「ハイライト箇所のみ校正希望」などとご指示いただいても構いません。
お見積りメール内にご注文内容を確定するためのリンクがありますので、クリックしていただきますと、ご注文確定画面に遷移いたします。そこからご希望のサービス/納期プランをお選びの上ご発注ください。
また、お見積りメールにご返信いただく形でもご発注いただけます。