new-client-discount-for-editing-and-publication-support-enago

よくあるご質問

フルパックは、最高品質の論文校正と、論文投稿プロセスのすべてを支援するワンストップソリューションをご提供します。最も適切な学術雑誌を選ぶための「ジャーナル選択」、意図しない盗用を防ぐための「盗用・剽窃チェック」、お客様の論文に技術的なアドバイスを行う「プレ査読」、言語の質を完璧にする「アドバンス英文校正」、学術雑誌の投稿規程を満たす「投稿規程チェックとフォーマット調整」、手続き要件を完全に満たす「代理投稿」、論文投稿プロセスでの不安を軽減する投稿後のアフターサービス一式をすべてご提供いたします。詳しくはこちらをご参照ください。
専門性の高い学術論文校正である「アドバンス英文校正」、「投稿規程チェックとフォーマット調整」、「代理投稿」、投稿後のアフターサポートを含みます。詳しくは こちらをご参照ください。
エナゴは情報セキュリティマネジメントシステム(ISO/IEC 27001:2013)において国際認証ISOを取得しております。高いレベルでのセキュリティ体制を構築することで、お客様の文書の機密性を守ります。文書を開示する前にすべての関係者と機密保持契約書を締結しています。
ご要望に応じて適切なパッケージもしくは個別サービスを選ぶお手伝いをいたします。 お見積り・ご注文フォームの「その他・ご要望」の欄にご不明点などを記載の上、送信してください。また、送信の際には、お客様が最も必要そうだと思うメニューをお選びください。記載内容を確認の上、クライアントサービスからお客様に合うプランをご提案させていただきます。
はい。パッケージには特急プランをご用意しています。 お見積り・ご注文フォームで、有料オプションの「特急納期」をご選択ください。並行して作業を進めることで、品質を損なわずに短納期を実現します。
ジャーナル選択レポートに記載した3~5つの学術雑誌はすべてお客様の論文に合致しています。
ただし、おすすめ度(Recommendation Level)が「High」になっている学術雑誌は、採択の可能性がより高いと専門家が判断しているもののため、これらを選ぶのがよいでしょう。一方で、「Moderate」としている学術雑誌についても、専門家からのコメントもお読みいただくと、お客様の論文とどの程度合致しているかをご確認いただけます。コメントにもとづき、候補の中からお選びいただけます  
いいえ、同時に複数の学術雑誌に投稿するのは倫理違反にあたります。もしも複数誌に採択されてしまった場合、重複して掲載される可能性があります。そしてそれが発見されれば、論文の掲載は取り消されることになり、お客様の評価が損なわれる可能性があります。もう一つ重要なのは、専門分野が狭い場合は特に、同時投稿は、簡単に見つけられてしまうという点です。それぞれの学術雑誌が査読者として同じ専門家を起用していることもありえるからです。もし、別々の学術雑誌から同じ論文を同時に受け取ったとしたら、査読者は編集者に注意喚起を行い、結果としていずれの学術雑誌も論文を即座にリジェクトするでしょう。詳しい情報は、こちらの「同時投稿」をご参照ください。https://www.elsevier.com/__data/assets/pdf_file/0008/653885/Ethics-in-research-and-publication-brochure.pdf
論文投稿支援サービスは、適切な学術雑誌を提案し、求められる基準を満たせるよう論文の質を高めるお手伝いをします。ただし、学術雑誌での採択を保証するわけではありません。あくまでも採択の可能性を高めるお手伝いをさせていただきます。
主な利点は以下のようなものがあります。
認知度と影響力:オープンアクセスジャーナルは、従来の学術雑誌よりも多くの読者の目に触れるため、論文の引用数も増え、認知度も高まる可能性があります。
効率性とスピード:論文の書き直しやフォーマットの再調整が不要です。査読結果にもとづき、大半の論文について迅速な掲載可否の判断がなされるため、掲載までのスピードが早まります。
名声 :今でも名の知れた学術雑誌であることを重視する学術関係者は多くいます。なぜなら、そうした学術雑誌への掲載が昇進やテニュアの獲得、助成金の獲得につながるからです。
詳しくは、 こちらをご覧ください。
インパクトファクターは投稿先の学術雑誌を選択する際の基準のひとつにすぎません。学術雑誌の目的や範囲がお客様の研究テーマに合致しているか、研究の目新しさ、出版頻度、電子データベースに含まれているか(Scopus、SCI、SCIE、SSCIなどのよく知られているデータベースにインデックスされているか)も投稿先を検討するにあたり、重要な要素です。
責任著者(Corresponding author)とは、該当する論文についての問い合わせを受ける人を指します。投稿プロセス中であれば、出版社の編集者が、やりとりをする先ですし、発表後は、読者が連絡する先でもあります。著者グループの中でもこれらの問い合わせに速やかに回答できる著者が責任著者になるのもよいでしょう。詳しくは、こちらをご参照ください。
学術雑誌の査読者は、出版プロセスにおいて有益なフィードバックを提供してくれます。しかしながら、学術雑誌の投稿から掲載までにかかる日数は様々です。かなり長い期間待って、ようやく査読のプロセスに入るといったこともあるかもしれません。
お客様の専門分野に精通した専門家から投稿前の論文に関して技術的なアドバイスを受けることで、気づいていなかった欠点に対応し、論文を改善でき、リジェクトを避けられます。エナゴの専門家は、論文の新しさ、研究テーマ設定のわかりやすさ、報告方法、専門分野への重大性、倫理的な健全性、データ分析の充足性、ガイドラインの順守、といったすべての研究要素を評価します。そして、論文掲載の確率を高めるための提案、提言を行います。
エナゴのプレ査読では、3名まで査読者をお選びいただけます。複数名に査読をしてもらうメリットは以下の通りです。
  • 様々な観点からの多様な意見を得られる。
  • 複数の専門分野の専門家の見方を知ることで、より論文を分かりやすくできる。
  • 納期内に3人すべてのレポートを受け取れる。
いいえ。2万単語までは同一料金です。ただし、専門書や学位論文のレビューの場合は、通常の論文とは別の料金体系をご用意しています。
はい。スマートパックやフルパックをお選びいただくと、お客様の専門分野に合った専門家が言語、スタイルや一貫性、専門用語、論旨展開や見せ方、さらに論文内容の再編集や改変に対応します。加えて、投稿予定の学術雑誌の投稿規定に沿ってフォーマット調整を行います。その後、図画編集サービスで投稿規定に沿った図表に仕上げます
論文のフォーマット調整は、投稿予定の学術雑誌の投稿規定に沿って行っています。論文が採択されると、出版社は印刷時の要件に沿って校閲と組版を行っているからかもしれません。
イメージ画像の中に含まれるテキストのフォント種類やサイズについて、投稿規定に沿って編集可能な形式でのご提供をお願いしております。画像は加工にあたり、適切な解像度であることが必要です。Adobe Illustrator (eps. /ai.)、Microsoft Word、 Microsoft PPT、Microsoft Excel、TIFF/JPG、もしくはPDFのファイル形式でご提供ください。
もし、編集できないイメージ画像の場合には、画像の複雑さにもよりますが、納品日を延期させていただくことがあります。これは、図画編集に着手する際にもお伝えします。
フォーマット調整に入る前までに最終版のファイルをお送りいただけるようお願いしております。ただし、どうしても修正が発生してしまった場合には、メールで変更点をお伝えいただければ、必要な調整をお客様と一緒に行わせていただきます。
査読推薦者(Potential reviewers)とは、お客様の研究分野と近しい分野で何回か出版経験のある専門家のことです。多くの学術雑誌が著者に査読推薦者を提案するよう求めています。指定された人数の査読推薦者の提案が必須の場合もあります。推薦する場合には、査読推薦者の詳細情報、フルネーム、メールアドレス、所属機関、推薦する理由を提供する必要があります。査読推薦者は、お客様の個人的な知り合いやお客様の所属機関の関係者ではない人であるべきです。査読プロセスに対するバイアスにつながるため、個人的な知り合いや関係者を推薦するのは非倫理的な行動と言えます。
同じ専門分野の研究を他大学や他機関で行っているか、論文内で引用した参考文献の著者を推薦するのが良いでしょう。彼らの詳細情報は論文や所属機関のウェブサイトを利用すればすぐに特定できます。査読推薦者についての詳細は、こちらをご参照ください。
理想的には、受領確認メールは同日に届くことになっています。実際の採択可否については学術雑誌によってまちまちですが、投稿後3か月以内に決定されるべきでしょう。中には迅速な査読プロセスを採用しており、2~4週間以内に返信をもらえる学術雑誌もあります。
よくある理由としては、研究目的や範囲が学術雑誌と合致していない、研究の質、研究の目新しさ、盗用・剽窃、不適切なデータや技術、発見内容を立証するのに不十分なサンプル量、などがあります。これらに加えて、投稿される論文の量が膨大で、出版社が査読できない、といった理由もあります。
盗用・剽窃とは、他人の文章や発想を意図的もしくは、意図せずに、Attribution(帰属先を表示する義務)や引用をせずに利用することを指します。
盗用・剽窃を防ぐには以下に留意する必要があります。
  • 言い換え:論文に適している情報は、オンラインソースから丸ごとコピーするのではなく、お客様ご自身の言葉に置き換えるべきです。こうすることでお客様の論文の新しさを保てます。
  • 言及:お客様の言葉で表現している場合でも一般的な知識ではない場合は、事実、引用、意見に対し常に先行研究の功績を認めましょう。
  • 引用:他人の表現やフレーズを利用した場合、同じように先行研究の功績を認めましょう。引用符を使って引用します。
  • 自己引用:自分の論文や過去の自身の研究に言及することで、自己盗用を防げます。
  • レファレンス:盗用・剽窃を防ぐのに最も重要な方法のうちのひとつです。
盗用・剽窃についての詳細は以下をご参照ください。
https://www.enago.com/academy/how-to-avoid-plagiarism-in-research-papers/ https://publicationethics.org/files/COPE_plagiarism_discussion_%20doc_26%20Apr%2011.pdf
publish@enago.comまで、アサインメント番号をご記入いただき、保留の旨をお伝えください。状況に応じて、お手伝いさせていただきます。
どなたでも以下のお支払い方法からお選びいただけます。
  • クレジットカード(Visa、Mastercard、Discover、American Express)
  • ペイパル
  • 銀行振込
お見積もり・ご依頼フォームにメールアドレスをご入力いただくと、ポイントを保有されている場合はポイントの残高が表示されます。「ポイントを使う」ボタンをクリックして表示される入力枠に使いたいポイント数をご入力ください。
publish@enago.comまでご連絡ください。営業時間内であれば2時間以内にご返信いたします。もしくは、050-6861-4505 まで営業時間内にご連絡いただければ、直接お話しいただけます。
publication-support-inquiry-form-call-to-action
publication-support-auto-quote-call-to-action
publication-support-pricing-call-to-action
publication-support-telephone-number-call-to-action
publication-support-email-address-call-to-action