14

コンマ

ここではコンマの主な用法を扱います。
1. 序論
コンマの持つ意味はピリオドやセミコロンと似ており、その基本的な役割は文章と文章の間に「距離」を置くことです 。コンマによって文中に間隔が生じることにより、その前後の文章が切り離され、それぞれの部分がある程度独立した意味を持つようになります。以下でこうしたコンマの役割について、いくつかの具体例を挙げて考察します。
2. 「[従属節], [独立節]」というパターン
従属節が独立節に先行する場合にはその間にコンマが必要です 。
(1) If you take this train, you will end up in New Jersey.
(2) Whenever I take your advice, I wonder what I was thinking.
このような場合コンマは節どうしの区切りを示し、それぞれの節が表す内容をはっきりと分けます。
3. 「[独立節], [接続詞+独立節]」というパターン
2つの独立節が隣り合っている場合は、独立節どうしを結ぶためにコンマと等位接続詞(and、but、orなど)が必要です。
(3) In 1492, Columbus arrived in North America, and the resulting sociological changes were profound.
(4) This is an interesting result, but it is not the first of its kind.
このようにコンマと接続詞を用いると、それぞれの節が独立した意味を持っていることが示されます。


4.「[独立節], [従属節]」というパターン
第2節の注2で、「[独立節], [従属節]」という構文においては、通常節と節の間にコンマが入らないと述べました。しかしこのルールには例外があります。以下にその例外を示します。
(5a) I did not leave home today, because I did not want to see anyone.
(5b) I did not leave home today because I did not want to see anyone.
上記の文はいずれも文法的には正しいのですが、(5a)で加わるコンマが原因で意味が異なってきます。(5a)の主旨は「今日家を出なかった」ということのみです。「誰にも会いたくなかった」というのは本筋から離れて付け加えられた情報です。
対照的に、(5b)は「誰にも会いたくなかったから、家を出なかった」という意味を表し、「誰にも会いたくなかった」というメッセージが主旨となります。
よって以下それぞれの質問に対し、例文(5a)と(5b)は自然な回答となり得るのです。
(Q5a) Where were you today?
(Q5b) Why didn’t you leave home today?
5. 接続副詞との併用
接続副詞は文頭(あるいは節頭)に置かれ、文と文(あるいは節と節)を意味の上でつなぐ役割を果たす副詞です。接続副詞の後にはコンマが必ず来ます。これにより接続副詞がその前後の文または節どうしを「結ぶ」という役割がはっきりと示されます。
(6) However, this conclusion is suspect.
(7) Furthermore, the type of system considered here is quite general.
(8) Nevertheless, if we delete the first term, the resulting equation yields non-divergent solutions.
6. その他の副詞との併用
接続副詞以外の副詞が文頭・節頭に置かれることもあります。その場合はコンマを入れるか入れないかによって、副詞の役割が変わります。以下の例文を見てみましょう。
(9a) Interestingly reading the book made the child fall asleep.
(9b) Interestingly, reading the book made the child fall asleep.
(9a)では、コンマがないことによって、「Interestingly」が「reading」を修飾していると解釈されます。それゆえ、この文は「Reading the book in an interesting manner made the child fall asleep」という意味で捉えられます。一方、(9b)では「Interestingly」が文全体を修飾しているため「reading the book made the child fall asleep」ということ自体が「面白い(Interesting)」と解釈されます。
7. 前置詞句との併用
コンマは前置詞句の直後にも置かれることが多いです。コンマが必要かどうかは前置詞句とその後に来る句や節との関係によります。前置詞句とその後の句・節との間に距離を置くべきであれば、コンマが必要です。
コンマが必要
(10) In the present case, the objection is meaningless.
(11) These plants are useful for many reasons, as seen below.
コンマが不要
(12) I planted my carrots in two neat rows and waited for them to grow.
(13) The temperature of this material is beyond the melting point.
上記の各文のコンマの使用における違いはそれぞれの前置詞句の、文全体における役割から理解できます。(10)では、「In the present case」が副詞として独立節「the objection is meaningless」全体を修飾しています。ここでコンマを削除すると、「In the present case」と名詞「objection」との関係がより近くなり、「In the present case」が形容詞として「objection」だけを修飾していると勘違いされがちです。
同様に、例文(11)においてコンマがないと、「as seen below」が「reasons」のみを修飾していると解釈されてしまいますが、「as seen below」が、先行する独立節全体を修飾することが本来の意図です。
一方、例文(12)と(13)ではコンマが加わるとそれによって導入される「距離」は不適切なものとなってしまいます。
(12)の場合は動詞が「planted」と「waited」から成る複合動詞となっているため、もし「in two neat rows」の後にコンマを置いた場合、動詞の2つの構成部分が切り離されてしまいます。これは文法上の誤りです。
(13)では、「of this material」の後にコンマを入れると主語「temperature」と動詞「is」が分離されてしまいます。これも文法的な誤りです。
8. 「[名詞], [修飾語句]」というパターン
修飾語句と修飾される語句の間にコンマがある場合とない場合とでは、意味上で大きな違いが生じます。
(14a) My new book, which I loaned to my friend, is very interesting.
(14b) My new book that I loaned to my friend is very interesting.
(15a) The oldest dog, sitting on that chair, doesn’t hear well.
(15b) The oldest dog sitting on that chair doesn’t hear well.
(16a) We ran around the lake, in the park.
(16b) We ran around the lake in the park.
(17a) I received a phone call from my brother, Bruce.
(17b) I received a phone call from my brother Bruce.
上記の4組の例文とも、(a)では修飾する語・句・節(「which I loaned to my friend」、「sitting on that chair」、「in the park」、「Bruce」)と修飾される語(「book」、「dog」、「lake」、「brother」)との間にコンマが置かれています。そのため前者は非限定修飾語・句・節となり、後者が示す意味を限定せず、後者の名詞に対して追加の情報を与えるだけです。これらの場合、修飾語句がなくても文全体が表す意味は変わりません。
一方、(b)ではコンマがないためそれぞれの修飾語句は修飾される名詞の意味を限定し、修飾語句を除くと文全体の意味が本質的に変わってしまいます。
上記の違いを、コンマが加える「距離」の観点からもう一度見てみましょう。
(a)の場合はコンマがあることによって修飾する語句と修飾される語句が切り離されています。その結果、修飾される語句が示す意味を理解するために修飾する語句を参照する必要がないと捉えられます。
対照的に、(b)の場合はコンマがないため、修飾する語句と修飾される語句がくっついており一体となっていると解釈されます。よって文の意味を変えずに修飾語句のみを削除することはできません。
9. リストでの用法
リストで事物を羅列する際の、コンマの典型的な用法を示します。
(18a) I like beer, wine and whiskey.
(18b) I like beer, wine, and whiskey.
(19) My friend brought two fishing poles and lures, a cooler full of drinks, and more than enough food for both of us.
(20) I made sure that the stove was turned off, the heat was turned down, and the doors were all locked.
(18)によって例示されるように、リストの各項目が単語である場合は最後の項目の前に置かれた「and」の前にコンマを入れても入れなくても構いません 。
一方、(19)と(20)で見られるように、リストの各項目が複数の語を含む句あるいは節の場合は、最後の項目の前に置かれた「and」の前にはコンマを入れるべきです。
10. 2つの形容詞を分ける用法
以下の例文を見てみましょう。
(21) My friend lives in a large, brown house.
(22) My friend has a large pickup truck.
上記の文に見られるように、形容詞が連続して出現する場合、形容詞の間にコンマが置かれる場合とそうでない場合があります。以下で両者の違いを説明します。
(21)のような「[形容詞1], [形容詞2] [名詞]」という文型の場合は「[形容詞1]」と「[形容詞2]」が等しく「[名詞]」を修飾するのに対し、(22)のように「[形容詞1] [形容詞2] [名詞]」という文型の場合は、まず「[形容詞2]」が直接「[名詞]」を修飾し、「[形容詞1]」が「[形容詞2]+[名詞]」を修飾することになります。
よって後者の場合は「[名詞]」の主要な性質が「[形容詞2]」によって表され、「[形容詞1]」は二次的な性質を表すと考えられます。対照的に前者の場合は、それぞれの形容詞がともに「[名詞]」の第一の性質を表すと解釈されます。
11. その他の用法
これまで論じてきたのはコンマの主な用法と思われるものですが、それ以外にもいくつかの用法があります。以下に例文を示します。
(23a) You should include maps, tents, rain gear, etc.
(23b) You should include maps, tents, rain gear, and so on.
(24a) On March 16th, 2003, the situation changed drastically.
(24b) On March 16, 2003, the situation changed drastically.
(24c) On the 16th of March 2003, the situation changed drastically.
(25) The man said, “Please visit again,” and then he left.
(26) (手紙の書き出し)Dear Professor Jones,

X

今すぐメールニュースに登録して無制限のアクセスを

エナゴ学術英語アカデミーのコンテンツに無制限でアクセスできます。

  • ブログ 560記事以上
  • オンラインセミナー 50講座以上
  • インフォグラフィック 50以上
  • Q&Aフォーラム
  • eBook 10タイトル以上
  • 使えて便利なチェックリスト 10以上

* ご入力いただくメールアドレスは個人情報保護方針に則り厳重に取り扱い、お客様の同意がない限り第三者に開示いたしません。

研究者の投票に参加する

研究・論文執筆におけるAIツールの使用について、大学はどのようなスタンスをとるべきだと考えますか?