間違いやすい用語や表現 -if any

熟語「if any」の誤用は、日本人学者による論文で度々目にします。この表現は「もしあれば」、「存在する場合には」などといった意味を表すのに使用できますが、その用法は、文法的に誤っている上に曖昧な文意をもたらすこともよくあるため、学術論文では避けるべきです。

例文を見てみましょう。

[誤] (1) A successful treatment must first satisfy all protocol conditions
(if any).
[正] (1) A successful treatment must first satisfy all protocol conditions.
[正] (1’) A successful treatment must first satisfy all protocol conditions, if such exist.

[誤] (2) The rest of the terms (if any) must vanish.
[正] (2) Any remaining terms must vanish.
[正] (2’) There can exist no more non-vanishing terms.

[誤] (3) Defects, if any, circulate about the origin in the counterclockwise direction.
[正] (3) Any defect will circulate about the origin in the counterclockwise direction.
[正] (3’) If a defect exists, it will circulate about the origin in the counterclockwise direction.

[誤] (4) A solution to this equation that satisfies the above stated boundary conditions, if any, necessarily also satisfies the following condition:
[正] (4) Any solution to this equation that satisfies the above stated boundary conditions necessarily also satisfies the following condition:
[正] (4’) If there exists a solution to this equation that satisfies the above stated boundary conditions, it necessarily also satisfies the following condition:

上述の誤用例に示されるように、ここで考察している用法において「if」は本来条件節を導入すべきものですが、「if any」は動詞を含まないため「節」を成していないのです。この文法的な問題によって曖昧さが生じ、文章がぎこちなくなりがちです。

[正] (2)、[正] (3)、[正] (4)で例示されるように、「if any」で示そうとする意味は多くの場合にはany」だけで示すことができます。

文法チェックが必要な方におすすめのサービス
エナゴのノーマル英文校正は、英文法、専門用語の正確性をチェックして自然な英文にするだけでなく、文章の読みやすさを高め、「英語の質」を理由にジャーナルからリジェクトされない論文に仕上げるのをお手伝いします。