Hide This Article

英語論文執筆セミナー ―論文執筆時に英語の壁を乗り越えるには―

英文ライティングスキルの重要性 原稿の構成方法-各セクションの下書きのコツ 各セクションを構成する際によくある誤り アカデミックライティングにおける英文法とは ライティングスタイルの誤用例 投稿前の確認作業の重要性 ※講師は日本語で解説しますが、使用資料は英語となります。

学術出版におけるメディア活用術

研究プロモーションの意義を理解する 従来の研究プロモーション手法の概要 メジャーな学術ネットワークとソーシャルメディア・ネットワーク プロモーションに適したチャネルの選び方 学術目的でソーシャルメディアを利用することのデメリット プロモーション戦略の効果測定

リジェクトへの対応方法-失敗をチャンスに変える

リジェクトの種類:エディターキック(デスクリジェクト。査読以前のリジェクト)と査読後のリジェクト 査読コメントに見られるリジェクト理由の典型例 リジェクトを告げるコメントを理解し次の行動を決める方法 査読コメント/リジェクトへの申し立てと反論 原稿の修正時と再提出時に役立つヒント ※講師は日本語で解説しますが、使用資料は英語となります。

目指せ大型予算獲得!助成金申請書の書き方

助成金かフェローシップ、どちらを選ぶか 応募できる助成金について幅広くリサーチする方法 助成団体とその利害関係を見極める 最適な募集要項を発見する方法 インパクトのある研究計画書を書くための基本的な構成要素 研究助成機関が魅力を感じる計画書とは? 申請書類の提出前後にするべきこと ※講師は日本語で解説しますが、使用資料は英語となります。

印象的な研究発表のためのテクニックと戦略を学ぶ (How to Prepare Impressive Research Presentations )

学術発表の基本要素 (Key elements of an academic presentation) プレゼンの技術的側面 (Technical aspects of a presentation) プレゼンの要点のまとめ方 (How…

要旨(Abstract)と序論(Introduction)の違いを理解する

良く書かれた要旨と序論の重要性 要旨と序論を書くときに起こしがちな過ち 科学論文の要旨の書き方 効果的な序論の書き方 要旨と序論の主な類似点と相違点

【群馬大学の皆様限定】ライブ配信ウェビナー 「論文アクセプトへの道:書き方から投稿、発表を成功させるまで」

学術論文の執筆スキル を向上させる方法(初級) 学術論文の執筆スキルを向上させる方法(中級) 要旨(Abstract)と序論(Introduction)の違いを理解する 説得力のある結果(Results)・考察(Discussion)・結論(Conclusion)の書き方 論文投稿時の課題とコツ 査読コメントに効果的に対応する方法-やるべきこととやってはいけないこと リジェクトへの対応方法-失敗をチャンスに変える

英語での論文執筆をマスターする

このたびエナゴは、群馬大学で活躍していらっしゃるあらゆるキャリアステージの研究者の皆様に向けて、一流国際ジャーナルにアクセプトされるために欠かせない知識やノウハウをお伝えするために、ライブ型ウェビナーを配信させていただきました。 インパクトの高い国際的なジャーナルに発表することは、ご自身のキャリア形成はもとより、研究コミュニティからの信頼を得て一人前の優れた研究者と認められるためにも大変重要です。初級編では計6回のウェビナーを通じて、随時更新される投稿規程の順守、研究不正の回避、適正なオーサーシップといった研究者が直面する様々な課題を取り上げました。 全6回の録画動画は、以下、各講座の「受講する」からご視聴いただけます。表示されるフォームに氏名とメールアドレスをご入力いただきご視聴ください。 対象:論文執筆経験の比較的浅い研究者の方 第1回:研究テーマの選び方と研究論文の構成 講演者: 増田直紀 博士 受講する 第1回目のセッションでは入門編として、研究論文の作成準備への対策と総合的な文献レビューを行うためのコツをお伝えします。上手く構成された原稿を書くために推奨されているIMRAD(Introduction/序論、Materials and Methods/材料と方法、Results/結果、Discussion/考察)の形式についても解説します。 セッションで解説するポイント: 学術出版という世界の背景 定評ある学術雑誌(学術ジャーナル)に論文を発表することの重要性 研究論文の種類の概要 研究テーマの選出…

英語での論文執筆をマスターする – 2

このたびエナゴは、群馬大学で活躍していらっしゃるあらゆるキャリアステージの研究者の皆様に向けて、一流国際ジャーナルにアクセプトされるために欠かせない知識やノウハウをお伝えするために、ライブ型ウェビナーを配信させていただきました。 インパクトの高い国際的なジャーナルに発表することは、ご自身のキャリア形成はもとより、研究コミュニティからの信頼を得て一人前の優れた研究者と認められるためにも大変重要です。中・上級編では計6回のウェビナーを通じて、随時更新される投稿規程の順守、研究不正の回避、適正なオーサーシップといった研究者が直面する様々な課題を取り上げました。 全6回の録画動画は、以下、各講座の「受講する」からご視聴いただけます。表示されるフォームに氏名とメールアドレスをご入力いただきご視聴ください。 対象:論文執筆・発表の実績をお持ちの研究者の方 第1回:研究テーマの選び方と研究論文の構成 講演者: 増田直紀 博士 受講する 学術ジャーナルは、その分野に関する新規性の高い論文を求めています。しかし、興味深くかつ意義深い研究テーマを見出すのは時に骨の折れる作業です。研究を順調に進めるための第一歩は、文献の深い分析です。徹底した緻密な文献レビューを行うことは、関連のある研究課題を特定し、しっかりとした仮説を立てる上で役立ちます。第1回目のセッションでは、学術出版の基礎に触れ、文献調査の方法に関する議論を行います。 セッションで解説するポイント: 学術出版の全体像について 研究論文の種類 研究テーマの選定 効果的な文献調査のコツ 常に最新の研究動向を把握するには ジャーナルのデータベース活用法…