14

論文をわかりやすくする 画像作成 の10のポイント

学術研究論文に画像や図表を掲載することは、研究成果を簡潔かつ視覚的な方法で伝えるためにたいへん有用です。ほとんどの学術ジャーナルは、画像や図表の掲載方法について投稿規定内で指定しています。論文を作成する際には、その指示に従う必要があります。
例えば、画像や図表を挿入するときには、本文中で必ずその図表を言及しておく必要があります。そのために図表に番号を付けておくのですが、この番号も論文全体の通し番号にするか、章ごとにするか、統一しておかなければなりません。また、自分で作成した図表とは別に、必要に応じて他の文献から図表を引用する場合には、その出典情報(論文名、著者名、出版年、掲載されているページなど)を記載しておかなければなりません。最近の論文ではデジタル画像を挿入することも増えていますが、画像の解像度やファイル形式などにも注意が必要です。
このように、論文に掲載する画像や図表を準備するには細かいルールがあり、かつ研究内容をわかりやすく伝えるためにはコツが必要です。論文に掲載する画像を作る時に覚えておくべき重要なポイントをご紹介しましょう。


6について補足を。時間をかけて作成した画像をいざ印刷してみたら「あれ?」となってしまったことはありませんか。画面で見るのと紙面で見るのとでは印象が異なるはずです。図の大きさや配置、解像度、画素数など細かいところに注意しないと、期待するような効果が得られないことになってしまいます。最近はオンラインで読める学術ジャーナルが増えていますので、画像をよりきれいに作ることが求められつつあります。
各ジャーナルによって画像に関する投稿規定は多少異なりますが、共通する主な項目を記します。
・サイズ:幅の指定
・解像度:写真などの画像は300dpi以上だが、模式図などや文字を含む場合の解像度は異なる場合があるので規定を確認すること
・色:RGB形式、または、CMYK形式
・文字(フォント):キャプションやタイトルに付ける文字のフォントやサイズ
・ファイル形式:TIFF、PDF、EPSなど
デジタル画像の処理が簡単にできるようになったことで、画像に関する不正なども取りざたされるようになりました。必要な修正を加える場合でも、誇張やごまかし、実験結果の理解に誤解を与えるような作為的な編集を行うことは許されません。不適切に処理された画像によって実験結果や結論に誤った印象を与えることは、避けるべきです。
図表はどのような形であれ、わかりやすく、確実に正しいメッセージを伝えるように作成しましょう。

X

今すぐメールニュースに登録して無制限のアクセスを

エナゴ学術英語アカデミーのコンテンツに無制限でアクセスできます。

  • ブログ 560記事以上
  • オンラインセミナー 50講座以上
  • インフォグラフィック 50以上
  • Q&Aフォーラム
  • eBook 10タイトル以上
  • 使えて便利なチェックリスト 10以上

* ご入力いただくメールアドレスは個人情報保護方針に則り厳重に取り扱い、お客様の同意がない限り第三者に開示いたしません。

研究者の投票に参加する

研究・論文執筆におけるAIツールの使用について、大学はどのようなスタンスをとるべきだと考えますか?