14

間違いやすい用語や表現 ー動詞「set」の誤用

「to be」との誤った併用

日本人学者が書いた論文において動詞「set」が誤用されていることを度々目にします。ここでは「set」の一つの典型的な誤用を考察します。

以下を見てみましょう。

[誤] (1) Here, x is set to be positive.
[誤] (2) In the first case,Гis set to be 1.
[誤] (3) We set the inter-particle force to be strictly repulsive.
[誤] (4) We simplified the above derivation by setting the inverse of the correlation time to be equal to the Larmor frequency.

上の例文における「set … to be」という表現の用法は誤っています。これは文法上の問題ではなく、むしろ意味上の問題です。その問題は、「set」が(例えば変数と値との)対応関係を表すのに対し、「to be」は最も自然な用法では状態や性質を表すのに使われる、ということにあります。

以下に誤用例の修正文を示します。

[正] (1) Here, x is chosen/assumed to be positive.
[正] (2) In the first case,Гis set to 1.
[正] (3) We choose/define the inter-particle force to be strictly repulsive.
[正] (4) We simplified the above derivation by setting the inverse of the correlation time equal to the Larmor frequency.

ここで見られるように、「set … to be」の修正方法は、表される記述が定性的なものかあるいは定量的なものかということによります。前者の場合には「set」を定性的な意味を適切に示せる動詞に置き換え、後者の場合には「to be」を「to」に置き換えるか削除するべきです。

文法チェックが必要な方におすすめのサービス
エナゴのノーマル英文校正は、英文法、専門用語の正確性をチェックして自然な英文にするだけでなく、文章の読みやすさを高め、「英語の質」を理由にジャーナルからリジェクトされない論文に仕上げるのをお手伝いします。
X

今すぐメールニュースに登録して無制限のアクセスを

エナゴ学術英語アカデミーのコンテンツに無制限でアクセスできます。

  • ブログ 560記事以上
  • オンラインセミナー 50講座以上
  • インフォグラフィック 50以上
  • Q&Aフォーラム
  • eBook 10タイトル以上
  • 使えて便利なチェックリスト 10以上

* ご入力いただくメールアドレスは個人情報保護方針に則り厳重に取り扱い、お客様の同意がない限り第三者に開示いたしません。

研究者の投票に参加する

研究・論文執筆におけるAIツールの使用について、大学はどのようなスタンスをとるべきだと考えますか?